白修学院の小学生英語
- shiraishi02
- 2024年3月8日
- 読了時間: 4分

★小学生英語はどんな授業?
白修学院の小学生英語は、AクラスとBクラスの2つに分かれています。
Aクラスでは英検取得を目指します。英検合格にあたって必要な英単語、重要文法を習得し、過去問演習を行いながら実践力を身につけていきます。中学1年生修了レベルの完全定着(状況を見て中2範囲をすることも)を目指すので、英語経験のある生徒さん、またはもう一方のBクラスで1〜2年経験を積んだ生徒さんがAクラスで頑張っています。スピードもBクラスに比べると速く、毎回単語テストもあり、まさに中学生レベルの授業を行っており、小学生ながら中学生顔負けの実力がつきます。このクラス出身の生徒さんは、中学入学後も英語の成績は常にトップ層に入っており、高校入試や大学入試でも英語を中心に好成績を収めています。(愛光高校合格、早稲田大学合格、等)
一方Bクラスでは、中1の初めから終わりまでの範囲を、噛み砕いて何度も解説・繰り返し復習し、焦らず着実に定着を図ります。多くの生徒さんがBクラスからのスタートです。自身のペースを大切に楽しく学びたい生徒さんや、学校以外で初めて英語を学ぶ生徒さんにおすすめです。とはいえ学習する内容は中1範囲の先取りです。Bクラスで習う範囲を全てマスターすると、中学ではかなり英語ができる層に入れます。小学生のうちから是非とも参加していただきたい授業になります。
★他の塾と何が違う?
白修学院では、中学・高校の英語の授業を担当している講師が小学生の授業も担当します。そのため、その場しのぎの小学生レベルの英語ではなく、中学・高校でも生徒さんが困らないように、また、英語を本当の意味で『できる』ようになってもらうように、小学校卒業後のことも意識しながら、土台となる部分をしっかりとゆっくりと順序立てて教えていきます。
★いつから始めるのが良い?
白修学院の小学生英語は小4以上を推奨としています。小4から始めていだたき、小4・小5の間にBクラスで頑張って、小6でAクラスに上がるのが理想の順序です。(もちろん個人差もありますので、必ずしも全ての生徒さんにこれが当てはまるわけではりません。)
やはり、小学生の生徒さんは色々な要因があり、学習内容が定着するまでにそれなりの時間を要することが多いです。
Bクラスで1〜2年間、基礎の基礎を作ってもらい、その後Aクラスでその基礎をベースに、より実践的な学習を積み、英語の強固な土台を作ってもらう、というのが理想の学習期間になります。とはいえ、小5や小6からでも遅いということは決してありませんので、中学入学前に少しでも早くご参加いただき、少しでも多くのことを学んでもらいたいと思います。
★なぜ周りと差がつく?
白修学院の小学生英語クラスでは、いずれのクラスでも小学生のうちから中1英語の予習をすることになりますが、その中1英語というのは中2・中3さらには高校での学習範囲の「必要不可欠な土台」となります。中1範囲の理解なくして、中2以降、英語をしっかり理解するのは非常に難しいです。生徒さん自身もとても苦しい思いをすることになり、英語に対する苦手意識も出てきてしまいます。しかし、この、とても大事な「土台づくり」を、比較的余裕のある小学生のうちに作り上げることで、中学入学後の英語はとても簡単に感じていただけるはずです。また、白修学院の小学生英語クラスでは本当の意味でしっかり英語を理解してもらうことを目指しています。そのため、むやみやたらに先に進めるのではなく、小学生レベルに合わせて何度も何度も(Bクラスではゆっくり)繰り返し生徒さんの様子を見ながら復習するので、時間はかかりますが「きちんと理解している」という状態が作れます。
★おわりに
AクラスとBクラスのいずれも中学英語の予習なので、どちらのクラスでもしっかり時間をかけて頑張っていただくことで、中学入学後、学んだことが必ず役に立ちます!
白修学院は中学部・高等部もありますが、小学校時代にこれらのクラスで頑張ってくれた生徒さんは、中学・高校で、英語が得意科目・自分の武器になった!という先輩が何人もいます。
体験授業もたっぷりご準備していますので、ラインやお電話などでお気軽にお問い合わせください✨
ご参考
英検の各級の目安(英検®公式HPより)
英検5級・・・中学初級程度
英検4級・・・中学中級程度
英検3級・・・中学卒業程度
英検準2級・・・高校中級程度
英検2級・・・高校卒業程度
英検準1級・・・大学中級程度
英検1級・・・大学上級程度
進学塾 白修学院
LINE でのお問い合わせ:https://lin.ee/BYsw1X4
(LINE ID: @118nfbmf)
℡0897-64-9433(16:00~22:30)
定休日:日曜日
Comments